アルティメットバードインスティチュート ヘッダー コキンチョウ 販売
HP管理人
住所:美咲町江与味
岡山県のほぼ中央付近で第2の人生を送るために香川県から移住。

当方のメールアドレスはubi-m◆gouldian.jpです。但し、◆は半角の@に直して入力してください。
ご訪問ありがとうございます。  カウンター
人間も自然の一員です。動植物に接して自然の感覚や力を取り戻しましょう! 同時に心も癒されること請け合いです。
(初めてご訪問いただいた方はこちらの「飼育鳥の紹介とホームページの案内役について」他をご覧ください。)
一言(項目分け前の最新の一言) or お知らせ    

2025年8月22日(金) 小さなコクワガタのメスがやって来ました
飼い主:「今年は、非常に暑くて大変です。朝は多少は涼しくなりましたが、日中は暑くて農作業はできません。また、雨も非常に少なく異常な気候となっています。お盆も既に過ぎていますが、何時になれば涼しくなるのでしょうか?」
チビちゃん:「だから、やってきたコクワガタも小さいのだろうか?」
キューちゃん:「原因は分かりませんが、幼虫の時のエサが不足していたのだと思います。それにしてもここは、人気の昆虫達が現れて、飼い主さんの心を楽しませてくれるようです。里山は虫達の楽園なのかもしれません。そういえば、飼い主さんがスパイダーモアーで草刈りをしていた時に、オニヤンマがその機械に止まりしばらくそこにいたのには驚きでした。」
コクワガタ

2025年8月14日(木) またカブちゃんがブルーベリー畑の網にひっかかっています
飼い主:「また、カブトムシがブルーベリー畑の網にひっかかっています。今度は3mほどある天井の部分です。余分な仕事が増えて困ります。どこから飛んでくるのか検討がつかないので対策のしようがありません。」
チビちゃん:「周りは山なので、色々なところから飛んでくると思われるのでどうしようもないわな。」
キューちゃん:「でも、なぜ、ブルー畑の網によくひっかかるのでしょうか? 明かりがない所で、しかも明かりがある所への通路でもなさそうですし、不思議です。ということは、近くで繁殖している場所があるように思いますがどうでしょうか?」
網にひっかかったカブトムシ 

2025年8月2日(土) カブちゃーん いい加減にしてくれー!
飼い主:「また、カブトムシがブルーベリー畑の網にひっかかってもがいている。また、網を切って助けなければならない。初めてではないので困ります。どうにかしてくれー。しかも最近は猛暑でここでも暑い。」
キューちゃん:「何時も入口の所にひっかかっていますね。もがいていて、網を巻き込んでいるので網を切るしかありませんね。来年は違う網を張った方が良いのかもしれません。」
チビちゃん:「でも、夜に明かりはないし、なぜ入口のところばかりでひっかかっているの かな?」

2025年7月29日(火) 新聞購読をやめることにしました
飼い主:「今の所、情報源としてはテレビとネットで十分なので、新聞は取ってはいるのですが全く読まない毎日が続いています。今や新聞代も高くなり1か月で3,900円となっているので年間5万円近く必要となります。 (ちなみに、テレビの電波はここでは届かないので、ケーブルテレビに加入してテレビを見ています。)」
チビちゃん:「じゃ、なんで新聞を取っているんだ。」
キューちゃん:「飼い主さんの新聞の使い方は、情報源としてではなく紙として使用しています。例えば、薪でお風呂を沸かす時に必要だったり、野菜や物を包んだり、私達のケージの底に敷いたりしているということです。そのために新聞を購読していた訳で、情報源としては全く利用していなかったということになります。」
飼い主:「その通りなんです。新聞紙がないと困ることが色々とあるので仕方なく購読していたのです。ところが、最近、ネットで無地の新聞紙やその他紙として使用できる新聞購読代より安価な物を見つけたのです。そこで、新聞購読をやめることにしたという訳なんです。今迄、本当に長い間新聞を取っていましたが、とうとう新聞ともおさらばです。これも一つの時代の流れかもしれません。」
百日紅

2025年7月25日(金) クマの目撃情報が・・・
飼い主:「何と隣の家の方が近くでクマを目撃したそうです。しかも、その方の家の敷地にクマと思われる足跡があったとのことなんです。」
キューちゃん:「一昨年も江与味地区で目撃情報があり、そこから少し離れたところでの目撃なので信憑性は高いと思われます。家の鶏が狙われる可能性も有り怖いですね。」
チビちゃん:「おっさん、クマ撃退スプレーが必要じゃないか!」
飼い主:「そうですね。何か、隣まで歩いて行くのが怖くなります。ちなみに、隣といっても近いところで200m弱、遠い所は400mほどあり、山の中の道です。流石に猪と違ってここでクマは見かけたこともなく、どう対処すればよいのか分かりません。撃退スプレーがあったとしても、こわやこわや。」

2025年7月16日(水) ピンクレモネードの実をゲットしたのですが
飼い主:「ブルーベリーのピンクレモネード(ハイブリッド)が色づいていましたので、喜んで取った所、裏側がまだ熟していませんでした。そのせいか、少し酸っぱい味でしたがこれもなかなかの物です。」
キューちゃん:「そうすると、飼い主さん、以前から家にあるブルーベリーとの味の差は大きいといえるのでしょうか?」
飼い主:「それがですね。最近、家に以前からあった2本の木のブルーベリーの実がだんだんと熟してきましたので、食べたのですが、例年と違って両方とも美味しいのです。確かに種のざらつき感が残るのですが、今の所、実が大きい物を食べていますので、去年までの味とは違うように感じます。網を張ったので鳥に取られることなく十分に熟していること、近くに植えた品種が多くなったこと、専用の肥料を与えたこと等が影響しているのかもしれません。本日で、家にあるブルーベリーの品種の味見は、収穫時期の遅いフェスティバルを除いて全て終了しました。で、結論としては、やはり、みんな違ってみんな良いということになりますでしょうか。(*^_^*) 今後は、来年に向けて、ブルーベリー畑の小さな木達を大きくする、また、生垣に利用するブルーベリーを増やすかどうかの検討もしたいと思っています。」
チビちゃん:「おっさんの場合は、そんなこと初めからわかっていたことじゃんか! いまさら言うことか!」
ブルーベリー ピンクレモネード

2025年7月12日(土) コクワガタのメスがやって来ました
コクワガタ

飼い主:「昨日の夕方、久々に雨が降りました。が、今日は降りそうにありません。もう少し降ってくれれば助かるのですが。」

2025年7月11日(金) コメリパワー津山店さんいきなりですか!
飼い主:「忙しくて書くのを忘れていたのですが、今週の火曜日(8日)のことです。何時ものごとく鶏の餌をコメリパワー津山店さん迄買いに行った時のことです。いきなりレジが完全にセルフになっています。近くの店員さんにレジが変わったのですかと聞くとそうなんですと言われたので、普通のレジはないようです。まあ、こういう時代ではあるのでしょうが、いきなり、セルフのレジのみにするのは極端すぎるようにも感じます。カードを先に通すとダメで、商品を登録してからでないとできないという仕組みに引っ掛かりながらも、幸い、まだ、ボケていませんので何とか出来た次第です。混んでない時間帯なので、店員の方にお願いする方が早いので、一人くらいは通常のレジを置いてほしいと思います。」
キューちゃん:「飼い主さんは、前回は6月18日に鶏の餌を買いに行っているので、1か月も経たないうちにいきなり変更されたという訳です。何とも言えませんが、人件費との兼ね合いなのでしょうか?」
チビちゃん:「物価自体が急上昇している昨今、サービスが悪くなるのも仕方ないのかもしれんな。どうすれば、生活しやすくなるのか俺にはわからんが、防衛等含め、日本は本当に大丈夫なのかと思ってしまうな!」

2025年7月9日(水) ブライトウェルの実を食べてみました
飼い主:「庭先で生垣の代わりにしようと植えている、ラビットアイ系で品種がはっきりしているブライトウェルの実が出来ましたので、食べてみました。酸っぱさがあまりないので良いのですが、やはり、種が少しあるように感じます。」
キューちゃん:「以前からあるラビットアイ系の大きな実ができたブルーベリーの味はどうでしたか?」
飼い主:「やはり、種の感触はあるのですが、実が大きい分毎年食べていた小さなものより食べやすいように感じます。ただ、こちらは、ブライトウェルに比べると酸味が多いようです。」
チビちゃん:「また、一人で食べたんか! 早く持ってこんかい!」
ブルーベリー ブライトウェル

2025年7月6日(日) 以前からあるラビットアイ系のブルーベリーに異変が・・・? 不思議です
飼い主:「以前から家にあるブルーベリーの2本はゆうに2mを超えています。おそらくラビットアイ系と思われ、毎年たくさんの実を生らせています。ところが今年は、異変が起こったのです。なぜなのか今の所は分かりませんが、全部ではなく所々の一部の実が、今迄とは大きさが完全に違って従来より大きくなっています。しかも、2本ある木の内1本の木だけでその現象が起こっているのです。なぜなのか、不思議です。味はどうなのかは、もう少しすれば熟すと思われるのでわかります。」
キューちゃん:「原因は一体何なのでしょう。原因を突き止めるのが面白くなってきましたね。ルンルン! で、例年と異なった点といえば、
〇以前からあったブルーベリーの剪定を丁寧に行った
〇ブルーベリー専用の肥料を与えた
〇ブルーベリー畑を大きく拡充し網を全体に張った
〇異系統のサザンハイブッシュ系とノーザンハイブッシュ系の品種も同じ畑に合計8品種追加した
の4点になるかと思われます。ちなみに、この木の東隣には今年からブルーレイが植わっています。」
チビちゃん:「こりゃ原因を突き止めるのは難しいぞ。品種も相互作用も含めて色々な面で疑う必要が有るし、肥料の関係もあるし、例えば、今迄、大きな実はなっていたが早く熟していて小鳥に食べられていたということ等も考えられる。果たして、原因は何か?・・・ ま、俺はどうでもいいけど、その大きい実をくれよな!」
ブルーベリー
ブルーベリー

2025年7月3日(木) ヤブキリ登場
ヤブキリ

飼い主:「今年は早くも梅雨が明けて、ここの所気温が高くてまとまった雨も降らず、水やりに疲れています。」
キューちゃん:「昨日の夕方、雷は結構鳴りましたが、雨はあまり降りませんでした。残念!」
チビちゃん:「それは、おっさんの行いが悪いに他ならない。悟りは常に脚下にありだ!」
飼い主:「今時、そんなことを言うか? それに、全く意味わからん。」

2025年7月2日(水) 続いてマグノリアを食べました
飼い主:「マグノリアは、まだ十分に熟していなかったのか酸っぱい味でした。木が小さいのも影響するのかもしれません。でも、悪くはありませんが私は甘い方が好きなので、今度は良く熟したものを食べてみたいと思います。今日で、ノーザンハイブッシュ系とサザンハイブッシュ系の家にある品種は、全て食べて見たということになります。いよいよ残りはラビットアイ系で以前からあった品種との差がどう出るかです。引き続き、これからも楽しめます。」
キューちゃん:「ノーザンハイブッシュ系とサザンハイブッシュ系については、今年は少量しか食べられなかったのですが、味については飼い主さん好みで、全て好評だったようです。」
チビちゃん:「おい、ピンクレモネード持って来い!」
飼い主:「・・・木が小さいせいかまだできていません。」
マグノリア

2025年7月1日(火) 次はサンシャインブルーを食べてみました
飼い主:「次に、サザンハイブッシュ系のサンシャインブルーを食べてみました。これもおいしくて、非常に良いです。品種の違うブルーベリーを少量ずつ、日を置いて熟したものから食べて行っているのですが、違いがあるということは分かるのですが、だんだんと、どう説明すべきかわからなくなって来たのも事実です。」
キューちゃん:「多くの品種があるということは、良いことではないでしょうか?ゆっくりと飼い主さん好みのものを探していくのも楽しみの一つでしょう。そういえば、コキンチョウも色変わりが多くて楽しめましたよね。共通点がないようにも思えますが、有るようです。(*^_^*)」
チビちゃん:「早く俺にも食べさせてくれー!」
追伸:今日もミヤマクワガタのオスが玄関灯にやって来ました
サンシャインブルー


★鳥たちが驚かないようにフラッシュレスで自然の姿を撮影しております。お見苦しい点が多くございますがご了承ください。

上へ コキンチョウへ

アルティメットバードインスティチュート フッター