|
ウグイス 英名:Japanese Bush Warbler
スズメ目ウグイス科 留鳥、漂鳥 |
一言(日付は新しい順番で記載していますので、最初にご覧いただく場合、下の方から上へとお読みください。) |
2023年4月11日(火) 庭の椿の木で鳴いているのだが・・・ どこにいるのかわからない!!!
飼い主:「今日、庭の椿の木の前を通ると突然ウグイスが鳴き始めました。こんな近くで鳴くのを聞くという経験は、人生、初めてのことです。」
チビちゃん:「ほんとだな。おっさんが、椿の前を通った時に鳴き始めたよな。おかしなウグイスもいたもんだ。」
キューちゃん:「今日は、少し風が強かったのですが、良く晴れて気持ちよかったので、風の余り当たらないうちの庭にやって来て鳴いたのか、それとも野良仕事をしていた飼い主さんを応援しにやって来たのか分かりませんが、楽しいです。非常に綺麗な声なので、私も、よく聞いて真似をしたいです(*^_^*)。」
飼い主:「今の季節、天候の良い日は、一日中ウグイスの声があちこちから聞こえてきますので、珍しいことではありません。ただ、庭の椿の木のすぐ前を通った時に鳴き始めましたので、感激です。そのまま、ゆっくりと通り抜けカメラを取って再度庭に出て写そうとしましたが、椿の木にいるのは間違いないのですが、どこにいるのか分かりません。せっかく、鳴いているのであまり近寄らずに全体を録画しました。もちろん、ウグイスの声入りです。」 |
香川県にて
2016年2月28日(日) メジロの次にやってくるのは!!
アオちゃん2世:「メジロが庭にやって来ると次は早春を告げるウグイスが登場しますね。この鳥の鳴き声を、知らない方はいらっしゃらないほど有名だと思いますが、綺麗な緑色の姿をしていると勘違いされている方がいらっしゃるようです。」
ピーちゃん:「そうだな。中にはメジロと間違われる方もいらっしゃるのかな?残念ながら、綺麗な緑色ではないんですぞ・・・。」
飼い主:「お二人さん、お静かにお願いします!! 家の庭で鳴いているウグイスの声を録画(録音)してみますので、みんなに静かにしてもらってください。昨日、今日と鳴いています。残念ながら姿をお見せすることはできませんが、家の子達の声に交じって鳴き声が聞こえますのでお聞きください。」

ウグイスは、上記の写真をクリックしてしばらくお待ちください。
※クリックすると「gouldian.jpからugu.wmv(6.59MB)を開くか、または保存しますか?」というメッセージが出る場合は、「ファイルを開く」を選んでください。 |
★鳥たちが驚かないようにフラッシュレスで自然の姿を撮影しております。お見苦しい点が多くございますがご了承ください。

|
|
|