|
2021年 スズムシの様子 |
2021年10月25日(月) 最後に残っていたスズムシが旅立ちました
飼い主:「昨日、最後まで残っていたスズムシのメス2匹が天国に旅立っていきました。これから本格的な冬がやって参ります。あっという間に、年末、正月ということになります。毎年、スズムシがいなくなる度に1年の短かさを痛感します。」
ピーちゃん2世:「というか、お互いに与えられた人生(鳥生)には限りがある。だからこそ、その中で悔いのないようにどう生きるかということで、みんな頑張っているんだ。おっさん、わかっとんかい!」
飼い主:「あれ、ピーちゃんにしてはまともな見解?」
ピーちゃん2世:「バカにすんなよ。俺は何時も控えめに知らないふりをしているだけだ。いい加減解れよ! それも一つの生き方というか考え方だと思うよ。少し知っていたぐらいで、自分が知っているという大きな誤解をし、向上心をなくしてしまってはお仕舞だ。死ぬまで勉強、俺はそうありたい と思っている。」
飼い主:「ということで、実際、アオちゃんより人気のないピーちゃんですが、本当はすごいんですよ。ピーちゃんの子孫をお求めになっていらっしゃる方は、ピーちゃんのすごさをもうご存じかも知れませんよね。」
ピーちゃん2世:「照れるね・・・。それほどでも~♪」
飼い主:「ところで、今年は岡山の庭先で他の虫の鳴き声に交じって鳴いているスズムシの声を聞くことができました。聞きなれた声ではありますが、やはり、自然の中で聞く方が感動します。そこで、私といたしましては、良い声を楽しむとともに、近親交配の影響をも確認しようとしていたスズムシの飼育を今年で終了したいと思います。」
アオちゃん3世:「そうですね。10年以上にわたり新しい血を導入していませんが、現在の所、大きな変化はないようです。このスズムシ達は、もともと日本の(香川県)自然にいたスズムシですので、岡山の畑にいたスズムシの所へ放してやっても問題はないと思います。来年孵る子達は、自然の中で元気に育って、飼い主さんや私達に元気な声を聞かせてほしいものだと思います。」 |
2021年10月17日(日) 生き残っているスズムシはあと3匹となりました
飼い主:「今日で、生き残っているスズムシは早くも3匹となりました。この分だと去年や一昨年のように11月までは生きていられないような感じです。過去には、もっと早くみんないなくなった年もありましたので、例年より早いとは言えません。ただ、時が淡々と過ぎて行っているということに気付かされます。決して立ち止まることは許されません。」
ピーちゃん2世:「確かに! 生物たちは皆、死に向かって進行していると考えることも出来るわな。 それにしても、最近は天候もよく10月にしては暑い日が続いている。お陰で、俺たちは絶好調という所でそんなことは眼中になかったな!」
アオちゃん3世:「スズムシは初夏に生まれて秋に死ぬ。毎年同じことの繰り返しのようですが、色々なことが違っています。同じことをしていても違っている。進歩している? 私達は、絶対無二の一球ということを忘れてはならないと思います。死は先のように思えてもすぐにやって参ります。私達コキンチョウは人間より短命なのでなおさらです。皆様、どうぞ、悔いのない人生をお過ごしいただければと思います。」
飼い主:「分かりました。死ぬまで前進して行きます。」
 |
2021年8月21日(土) 今年初めての鳴き声が・・・
飼い主:「今年初めての鳴き声がしました。スズムシのオスがいつの間にか成虫になっています。」
アオちゃん3世:「今年は、例年と違って雨続きの日が続いています。そのせいか、去年より数日遅いのですが、スズムシがやっと成虫になったようです。」
ピーちゃん2世:「また、うるさい日が続きますか! でも、俺たちの仲間が少なくなった分、良い声で頑張って鳴いてくれー!」
 |
2021年6月12日(土) 今年も産まれてきました
飼い主:「ここの所忙しく、紹介するのが遅くなりましたが、スズムシが一昨日元気に産まれてきました。今年も秋は楽しめそうです。」
ピーちゃん2世:「小さいなあ。でも、この子達が綺麗な声で泣くようになるんだな。 うん。 この子達がこれから徐々に変化していく様子を見ながら、最後に成虫の姿になり鳴き声を楽しむ。小さな時から飼っていると楽しさは倍増します。そういう小さい時からの変化をも楽しみたいと言われる方は、是非、僕達、コキンチョウの幼鳥を手に入れてください。楽しさ倍増です。」
飼い主:「あれっ、ピーちゃんもたまにはいいこと言うよね。」
アオちゃん3世:「話は変わりますが、スズムシのような生き物は、近親交配の影響はなかなか出てこないようです。引き続き、来年も近親交配の影響について調べたいと思います。」
飼い主:「えー。まだ、調べるのですか・・・?」
 |
★鳥たちが驚かないようにフラッシュレスで自然の姿を撮影しております。お見苦しい点が多くございますがご了承ください。
 
|
|
|