ヘッダーイメージ
その他の一言集
2025年

2025年3月15日(土) 相変わらずタヌキが闊歩しています ・・・ 困ったもんだ!


2025年3月13日(木) あっという間に日が経っていました
飼い主:「作物を植える準備をあわててしていたらあっという間に日が経っていました。年の初めの農作業は、まずは、じゃがいもからになります。鳥達の菜っ葉の小松菜も植えなければなりません。畑を耕したり鶏糞をまいたりと大忙しです。」
チビちゃん:「なんで、ブルーベリーを調べているんだ。家にはあるだろ、毎年たくさん実が成っているではないか!」
キューちゃん:「家にあるブルーベリーはラビットアイ系になります。飼い主さんは、サザンハイブッシュ系がほしいようですね。」
飼い主:「その通りなんです。ちょっと違ったブルーベリーを食べて見たいので、今年はサザンハイブッシュ系を導入する予定です。どの品種を購入するか選ぶのも楽しみです。ラビットアイ系とは違うようですが、やはり、2品種以上あった方が、実付が良いらしいので2品種以上購入する予定です。」
福寿草

2025年3月1日(土) 福寿草の花が咲きました
福寿草

2025年2月14日(金) 7時1分の月
月
少し手ブレしました

2025年2月8日(土) 連日最低気温が-4℃~-6℃という寒さは人生初体験です
飼い主:「以前住んでいた香川県では、気温がマイナスになっただけで大騒ぎです。冬といってもマイナス2℃になったような時はなかったのではないでしょうか? だから、車でもスタッドレスタイヤは不必要で持っていなかったのです。が、こちらへ来てからは必須です。また、この調子だと今後車を買い替える場合、今の機能の電気自動車は候補外となる程の雪や寒さです。」
キューちゃん:「確かに、私は生まれてから10年ほど香川県で暮らしていましたが、マイナスになったという時はあまり覚えていません。後はこちらへ連れてこられて3年ほどですが、こちらの場合、マイナス4℃位は当たり前という感じです。ただ、家の中で太陽が当たり、その上、半地下のような所に置いていただいているので、あまり寒さは感じません。」
チビちゃん:「同じく。 でも外は雪が積もって木が倒れている所も多い。明らかに以前よりも寒い所ではあるが、冬でも太陽が出ると以前住んでいた所よりも日差しが強く感じられて、実際に暖かい感じがするという一面もあるから面白い!」
飼い主:「そうですよね。すっきりした太陽というか、そういう感じを受けます。今年は大寒波のようですが、水道栓を凍結防止水栓に変えて置いて良かったです。でも、今回のような寒さの時は結構水が出ていますので、水道代がどうなるかは気になるところですが、仕方ないです・・・ね。」
凍結防止水栓

2025年2月2日(日) 雪の重さで裏の道路に竹のトンネルができました
飼い主:「ここは、どちらかというとさらっとした雪が多いように感じるのですが、昨日から今朝にかけての雪はあまり多くは降らず積雪は数cm位だと思うのですが、ベタ雪で雪が重たくたくさんの竹が道路の方へ曲がって来てトンネルを作り、通行止めになりました。中には、曲がりに耐え切れなくなって雪の重さで折れている竹も多かったです。」
キューちゃん:「ああ、それで、昨日の夜のビシッという変な音は、竹が折れる音だったのですね。」
飼い主:「そのようです。なので、今日は、竹をのけて道路が通れるようにするのに一苦労です。」
チビちゃん:「ま、おっさんと関係のある車が通るのがほとんどなので、仕方ないわな。」
竹のトンネル

2025年1月21日(火) 7時12分時点の月
月

2025年1月10日(金) 警視庁のホームページ → ビックリしました (*_*)
チビちゃん:「ハハーン、おっさんが、なんか悪さをして指名手配になったのか? それともサギに引っかかったか? どっちだ!隠してもためにならんぞ。ハケ!」
飼い主:「違うわい!! あんた達の世話に役立つ情報があったんだよ。まさか、警視庁のホームページに有効な手段が載っているとは夢にも思わなかったんです。素晴らしいです。」
キューちゃん:「ああ、飼い主さんわかりました。何時も朝、私達の世話をするときに非常に困っていることが有、その解決策が載っていたということですね。」
飼い主:「さすが、キューちゃんその通りです。実は、毎朝暗いうちから皆に餌をやるのですが、その時の外気温は、例えば今日だとマイナス4℃位です。息をすると苦しいくらいの感じになるので何時もマスクをしています。ところが、マスクをすると、息でメガネが曇って困ってしまいます。拭いてもすぐに曇ります。眼鏡の表面には色々とコーティングをしていますので、曇り止めは有効とは言えません。そこで、色々と調べて見たところ、警視庁のホームページに最も有効と思われる解決策が書いてあったのです。早速実験してみるとほとんど曇りません。助かりました。マスクの上の方にティッシュを折って挟むという簡単な手法なので、驚きです。」
キューちゃん:「詳しくお知りになりたい方は、警視庁のトップページより、安全な暮らし → 災害に備える → 災害対策課ベストツイート集 → 健康・医療 → マスク → マスクを付けても眼鏡が曇らない方法 でご覧ください。」
追伸:なぜこの話題なのかというと今日は1月10日ですね。

2025年1月7日(火) ちょっとした心遣いが・・・
飼い主:「昨日、買い物とその他の用事があって津山市迄行ったのですが、ある駐車場で怪我をされていらっしゃる方が車を降りようとしていたので、手を貸してあげました。そんな、小さなことでも役に立てば嬉しく感じます。何か田舎に来たせいでおおらかな気分になっているのかもしれません、と言えば語弊がありますね。津山市の人口は、10万人弱くらいなので、決して田舎ではありませんが、山間の中に大きな町があるという感じになりますでしょうか。以前暮らしていた香川県と比べて岡山県は土地の面積が広いので、私としては気分も大きくなるのかもしれません。でも、それだけではない気がします。」
チビちゃん:「そうだろうな。それだけではないだろ。おっさんはそこが言いたいんやろ!」
飼い主:「そうなんです。実は、家内と買い物に行ったスーパーで、レジの方に割引券をお持ちですかと聞かれて、家内は5%割引券があったことを思い出したのですが、持ってくるのを忘れたということで、仕方ないなと話していると、レジを終わられた自分よりお年寄りと思われる方が余っているのでこれをお使いください。と割引券をくれたのです。びっくりしました。正月早々、ラッキーなことです。ありがたいです。金額よりも気持ちに感動します。香川県にいたころは、こんなことはなかったように思います。見ず知らずの方なので、もう2度と会うこともないかもしれません。お返しをしたくてもできません。世の中、自分のことだけではなく、他人のことも考えられる人もいるよねと私が感動していると、家内が、こちらに来てからは、なんと初めてではないそうで、別の店でもこういうようなことがあったというのです。以前話した遅い車が道を譲るという話等と共になんか心温まる経験です。 ”自分の面倒を見させるために育てたのか” 等というとんでもない考え方をする子供達もいるという世の中で、誠に嬉しい出来事ではありませんか。こういうさりげない親切、私もできる範囲で行い広めていきたいと思います。 父の故郷である岡山県、雰囲気とでも言いましょうか、自分に合っているように思います。」
キューちゃん:「飼い主さん、良かったですね。で、飼い主さんもそういう行動を既にされているような気がしますよ。今日だって、怪我した方を助けていますよね。だからこそ、正月早々、良いことがあったのだと思います。自分の行いが回り回って自分に返って来るのではないかと私は思いますよ。ただ、最近は、非常に残念ではありますが、その善意に付け込んでくる悪い方もいますので、見極める必要が有る大変な世の中になっているようです。例えば、飼い主さんのパソコンにもたくさんの詐欺メールと思われるメールが毎日来ています。人間も色々な方がいらっしゃるのですが、人を感動させる人間達の和を広げていけば、決して戦争などは起こらないと思います。」

2025年1月1日(水) 明けましておめでとうございます
飼い主・キューちゃん・チビちゃん:「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>」
2025年元旦



以下過去の一言集

2024年のその他の一言集

2023年のその他の一言集

2022年のその他の一言集

2021年のその他の一言集

2020年のその他の一言集

2019年のその他の一言集

2018年のその他の一言集

2017年のその他の一言集

2016年のその他の一言集

2015年のその他の一言集

2014年のその他の一言集

2013年のその他の一言集


上へ

フッターイメージ